気仙沼漁師カレンダー
2023
写真 公文健太郎

海で活躍する気仙沼の漁師たちにスポットを当て、
その勇敢に働く姿を
毎年素晴らしい写真家の⽅々が撮影してきた「気仙沼漁師カレンダー」。
2014年度版から2022年度版まで「全国カレンダー展」において
「経済産業⼤⾂賞」などの様々な賞を受賞しています。
このカレンダーは、気仙沼を⽀える漁師や
気仙沼の⼈々に魅⼒が詰まった⼀枚⼀枚の写真をきっかけに、
漁師の担い⼿や気仙沼に⾜を運んでいただくきっかけになればと
願いを込めて、宮城県気仙沼市を⼥性⽬線で発信する
「気仙沼つばき会」が企画しました。


2014年度版・・・藤井保 ⽒
2016年度版・・・浅⽥政志 ⽒
2017年度版・・・川島⼩⿃ ⽒
2018年度版・・・⽵沢うるま ⽒
2019年度版・・・奥⼭由之 ⽒
2020年度版・・・前康輔 ⽒
2021年度版・・・幡野広志 ⽒
2022年度版・・・市橋織江 ⽒

と、名だたる素晴らしい写真家が撮影を担当してくださり、おかげさまで本作が9作⽬を迎えられることとなりました。

2023年版の撮影は
「写真家・公文健太郎」⽒です。



日本全国の農風景を撮影した写真集「耕す人」はじめ、様々な「人の営みがつくる風景」をテーマに撮影をされてきた「公文健太郎」氏が2023年版の気仙沼漁師カレンダーを担当してくださいました。
普段から一次産業との接点があり、漁師を撮影するのも初めてではありません。
そんな公文健太郎氏だからこそ見えてくる「気仙沼の漁師」を切り取っていただきました。

気仙沼の名物のひとつとも言える「秋刀魚船の出船送り」から撮影ははじまり。荒々しい漁への同行。銭湯で疲れを癒す漁師の姿。我々と同じように暮らす姿など。「漁師」という人間の衣食住を毎月の写真たちから感じられます。

デザインは大胆にも見開きに縦写真が大きく1枚掲載するという、迫力を感じる、まるでポスターのようなカレンダーに仕上がっています。

巻末には、気仙沼が舞台となったNHK連続ドラマ小説「おかえりモネ」の脚本家・安達奈緒子さんや、 気仙沼出身の五輪メダリスト・千田健太さんの特別インタビューが収録され、今までとはまた一味違う見応えたっぷりなカレンダーをお楽しみください。

気仙沼漁師カレンダー2023 「一月」

気仙沼漁師カレンダー2023 「五月」

気仙沼漁師カレンダー2023 「八月」

気仙沼漁師カレンダー2023 「九月」

 写真家 公文健太郎 | 
Kentaro KUMON

写真家。1981年生まれ。ルポルタージュ、ポートレートを中心に雑誌、書籍、広告で幅広く活動。同時に国内外で「人の営みがつくる風景」をテーマに作品を制作。近年は日本全国の農風景を撮影した『耕す人』、川と人のつながりを考える『暦川』、半島を旅し日本の風土と暮らしを撮った『光の地形』などを発表。最新作は瀬戸内の島に起こる過疎化をテーマに写真集『眠る島』としてドイツのKehrer社から出版。2012年『ゴマの洋品店』で日本写真協会賞新人賞受賞。
https://www.k-kumon.net

サイズ:閉 B4(横364 × 縦257mm)
    開 B3(横364 × 縦515mm)
仕 様:日曜はじまり
要 素:新月・満月、大安吉日
頁 数:32P
重 量:約220g

Credit

写真・文(キャプション)

公文健太郎

撮影助手

柳原美咲

デザイン

神田彩子
(日本デザインセンター)

編集・文(インタビュー)

唐澤和也
(Punch Line Production)

プロデュース

BambooCut

印刷

株式会社ライブアートブックス

カレンダー各月の書

気仙沼の漁師さん

企画・発行所

気仙沼つばき会

気仙沼漁師カレンダー公式ホームページからの
お振込注文はこちらから

※ 発送開始は発売日以降準備が整い次第の発送になりますのでご了承ください。
※ 海外発送をご希望される方はこちらのご注文フォームからは注文できません。
お手数お掛け致しますが下部のお問合せボタンよりメッセージを頂けますと幸いです。

気仙沼商品と合わせて
クレジット等でのご注文はこちらから

  • 株式会社斉吉商店

  • たかはしきもの工房

  • 株式会社横田屋本店

  • アンカーコーヒー

  • 阿部長商店

  • かに物語

気仙沼つばき会とは

気仙沼つばき会は2008年に
気仙沼でおもてなしを考えようと、
震災前から⼥性たちで発⾜した会です。
震災直後からは、
さんまの「出船送り」の運営や「市場で朝めし」という
イベントの企画運営などの活動もしております。
震災後は「おもてなし」を考えることに加え、
気仙沼の魅⼒を発信することにも精⼒的に
活動をしている⼥性の集いです。

気仙沼漁師カレンダーとは

海で生きる男たちにスポットを当て、
そのかっこよさを全国の方にも知って頂きたい
その一心で私たちが取り組む事業です。
気仙沼ならではの産業や観光資源を下支えしている
漁師の生き様をリアルに切り取った一枚一枚から、
気仙沼らしい独特な文化や人々のあたたかさを
感じ取っていただけたら幸いです。
またこの気仙沼漁師カレンダーをきっかけに、
漁師の担い手や、
気仙沼に足をお運び頂ける機会に
なって頂けたらうれしいです。

企画・発行 気仙沼つばき会


※海外発送をご希望される方はこちらのご注文フォームからは注文できません。
お手数お掛け致しますが下部のお問合せボタンよりメッセージを頂けますと幸いです。

歴代の気仙沼漁師カレンダー


気仙沼漁師カレンダーは「全国カレンダー展」において、数々の賞をいただいております。

2014年度・・・経済産業大臣賞
2016年度・・・フジサンケイビジネスアイ賞
2018年度・・・審査員特別賞松永真賞
2019年度・・・経済産業大臣賞
2020年度・・・入賞
2021年度・・・経済産業大臣賞
2021年度・・・ドイツ グレゴール・カレンダー・アワード2021:BRONZE(銅賞)受賞
2022年度・・・経済産業大臣賞

気仙沼漁師カレンダーお取り扱い店一覧

気仙沼市内お取扱店様
市外お取扱店様

福来旗(フライキ)お取り扱い店一覧

お問合せ先

電話対応専属スタッフではないため応対できない可能性があります。 折り返しが遅くなりますことをご了承頂けますと幸いです。 ご不便をお掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。
(受付時お問い合わせよりメールにてご連絡頂けますと確実にご返信させて頂きます。)

企画・発行